薪ストーブとは

-
-
目次
-

-
-
薪ストーブの種類
-
据え置き型
密閉式
輻射式
(ラディエーション)
燃焼室の熱が直接伝わるタイプです。
ストーブの外壁が暖まってストーブ表面に接する空気を暖め、部屋を暖めるのが輻射式です。
熱伝導が早く全方向に放熱します。
対流式
(コンベクション)
ストーブ本体の外壁(側壁、後壁)に空気流通層を設けた二重壁構造です。
下部より冷たい空気を吸い、上部から暖まった空気を出し、部屋を暖めます。この場合でもストーブ上面と前面は輻射熱が放出されます。
空気層を設けることにより、輻射式ストーブより、壁面や家具に、より近付けて設置することができます。
開放式
火室に扉がなく開放されたタイプ。
開放されたドアより、どんどん室内の空気が取り込まれるので、燃焼効率は密閉式よりはよくない。
燃える炎をじかに眺めることができるので、メインの暖房としてよりは、雰囲気を楽しむタイプです。
埋め込み型
密閉式
レンガや石、化粧材などで造った炉に、燃焼釜を埋め込み、前面だけが室内に露出しており、燃焼式は対流式タイプが多い。
開放式
火室を密閉する扉がなく、熱気はそのまま煙突に逃げてしまうが、ダイレクトに炎を楽しめます。
ゼロクリアランス
木造住宅に、特にレンガ積みなどの工事をしないで簡単にできるタイプ。
炎を楽しむことが目的で、暖房能力は少ない。
キッチンストーブ
調理用のストーブで、大きなトッププレートやオーブンを備えたタイプ。
-
-
このページのトップへ>>
-
-
薪ストーブの選び方
-
  • 使用目的を明確に!

    薪ストーブの選び方のポイントは、まず使用目的を明確にすることが大事です。
    主暖房としてならば、家の大きさ、間取りに合わせて選ぶこと。
    本格的な料理を楽しみたい場合は、キッチンストーブ、補助暖房として、または炎の雰囲気を楽しみたい場合は、開放型やデザイン性で選ぶのも良いでしょう。

-
-
このページのトップへ>>
-
-
煙突の重要性
-
  • 安全、快適に使うには煙突が重要!

    薪ストーブを安全且つ快適に使うためには、煙突の施工の仕方が非常に重要となります。
    煙突の出し方は「壁出し」「屋根出し」の方法で施工しますが、どちらの場合でも、煙突内の煙をスムーズに排気させるための上昇気流(ドラフト)がうまく起きるよう、できるだけ曲げずにストーブ本体からまっすぐ立ち上げて施工します。
    地形、積雪などの気象条件も考慮しながら、安全性、燃焼が良く、煤が着きにくく、メンテナンスが簡単・・・という面からも、屋外は断熱二重管仕様をお奨めします。

-
-
このページのトップへ>>
-
-
薪について
-
  • 乾燥している事が一番大切!

    現在のエアータイトタイプ(密閉型)の暖炉・ストーブは、薪の燃焼に必要な適切な空気量でより長く燃焼させる事ができます。
    その為には良く乾燥した薪が必要です。水分の多い薪を使うとストーブの中の熱を利用して水分を乾燥させてから薪は燃えます。その間、ストーブ内の多くの熱を奪い、多くの燃焼空気を必要とします。また、その水分はクレオソートとなりストーブ・煙突内に付着して詰まりを早くしたり、煙突内火災の原因となります。
    水分の多い広葉樹の場合、最低一年の乾燥が必要です。

  • 樹種については?

    薪としては多くの木が利用できます。
    しかし、合板や多くの塗料が着いたもの、机木や電柱のようにクレオソート、防腐剤を多量に含んだ物は、燃やすと多くのススや有毒ガスを発生する危険性があり使用に適しません。
    堅木と呼ばれるナラ、クヌギ、ブナ等の広葉樹は木の密度が高く、長くゆっくりと燃やす事ができるエアータイトストーブには最適の薪と言えます。しかし、どの木でも十分に乾燥させることが必要です。

  • 入手方法については?

    少量の場合は、燃料店、DIYなどで入手出来ます。
    一冬通して使う場合は、地元の森林組合に問い合わせをすると販売、仲介してくれます。地方には薪屋さんがまだあるところもあります。

    販売店のご紹介(岩手県)

    ■外川 幸雄
    〒020-0004 盛岡市山岸4-22-41 地図
    TEL 019-662-4156

    ■田村 豊
    〒021-0101 一関市厳美町字谷起91 地図
    TEL 0191-39-2377

    ■ウッドワークス樹香林 山口 輝
    〒028-7906 九戸郡洋野町中野3-38-185 ホームページ
    FAX 0194-75-3043

    ■(株)ウッディプラン盛岡
    〒020-0011 盛岡市三ツ割字櫃石2-7 地図
    TEL 019-662-2224

    ■(有)川崎製材所
    〒029-0132 一関市滝沢字寺下31-1 地図
    TEL 090-8257-1685

    ■松村林業
    〒020-0173 滝沢村滝沢字砂込61-2 地図
    TEL 019-688-3446

    ■(株)ヌマタ・オン・ザ・ルーフ
    〒028-0501 遠野市青笹町糠前9地割1-11 地図
    TEL 0198-62-3010

-
-
このページのトップへ>>
-
-
薪ストーブの手入れ
-
  • 毎シーズン手入れが必要!

    毎シーズン、薪ストーブを快適に使用するためには、ストーブ、煙突の手入れ(メンテナンス)が必要です。点検という意味も含め、年一回行うのが理想的です。
    本体掃除はトッププレートと、フロントドアを外し、火室内に溜まった煤やタールを取ります。(灰も一緒に取る)
    ドア周りやガラス部分のガスケットが擦り減ったり、焼き切れていないか点検し、必要であれば交換します。(気密性が悪くなるので必ず点検すること)
    そして、本体を磨いて上げましょう。
    煙突掃除は、トップ(カバー)を外し、ブラシで上から下へ向かって煤を落とします。
    室内の連結部分を外してブラシを入れて煤を取り除きます。

    屋根勾配がきつかったり、高すぎて自分で出来ない場合は、当社へご相談下さい。

-
-
このページのトップへ>>
-
-
アクセサリー
、メンテナンス用品
-
-
-
このページのトップへ>>
-
-
灰の処理
-
  • 灰は最高の肥料!

    灰は、毎回取る必要はありません。ストーブ本体を熱から守るためにも、常に2〜3cmくらいは残しておいた方が良いでしょう。
    取り出した灰は、不燃性のバケツ等に入れ、数日置いてから一般ゴミとして出します。
    ※回収は、地域によって異なりますからご確認を!

    畑に撒けば、家庭菜園の最高の肥料になります。

-
-
このページのトップへ>>
-
-
高気密住宅(計画換気システム)に暖炉、薪ストーブをつける場合
-
  • 外気導入を行います!

    最近多くなってきた高気密住宅に暖炉、薪ストーブを取り付ける場合は外気導入を行います。
    外気を暖炉・薪ストーブ本体に直接導入し燃焼空気とし、煙は煙突から排気し、FF方式のストーブと同じ方法となります。
    また、もし換気システムや、台所の換気扇により室内の気圧がマイナスになる場合にも外気導入すれば問題ありません。

-
-
このページのトップへ>>
-
-

ホーム
(C) IWATE DANRO, LIMITED. All rights reserved.