春・・・の仕事
|
- |
 |
 |
 |
- |
雪がとけはじめる頃から、次のストーブライフの始まり・・・
山から木を伐採し、丸太にした木を玉切りに、そして割る!
但し、山からの伐採は素人には無理!
そこはプロに任せて、丸太の状態で購入するか、割った状態で購入するか、計画を立てましょう。
|
- |
 |
 |
- |
できれば5月頃までに割り終わり、風通しと陽当たりのいい場所に積み上げて十分乾燥させること!
溜めておいた灰は畑に撒いても。
|
- |
- |
↓ |
- |
- |
夏・・・の仕事 |
- |
 |
- |
ひとシーズン頑張ったストーブをきれいに掃除してゆっくり休ませましょう。
煙突の掃除も忘れずに!
実は、薪ストーブは梅雨時も、ひと仕事してくれます。
家の中の乾燥、洗濯物の乾燥・・・と。
|
- |
- |
↓ |
- |
- |
秋・・・の仕事 |
- |
 |
- |
紅葉が始まり出すと、そろそろ暖房がほしくなります。
急な冷え込みで暖房が必要になった時でも慌てないように・・・
薪運びや、乾燥した薪を細く割り、焚付け用も準備しておきましょう。
もう一度ストーブと煙突の点検をしておくのもいいでしょう。
夏の間に、煙突内部に鳥が巣を作っていることも!?
|
- |
- |
↓ |
- |
- |
冬・・・の仕事 |
- |
 |
- |
ただただ薪ストーブ生活を楽しみます!!!
ストーブの上で、じっくり煮込み料理・・・。
火室でピザやりんごを焼く・・・。
ストーブの前でゆっくりお酒を楽しむ・・・。
でもやっぱりごろんと寝転んでのんびりする・・・。
|
- |
- |
↓ |
- |
- |
次のシーズンに備え、
春の仕事へ続く |